ロゴノユメのブログ

NewsPicksなどに挙げられていたニュースから教育分野を中心に記事を作成しています。

生産性を上げる方法

今回は、生産性や会社などの雰囲気はどうすれば改善できるのかという話です。

私の見解は、

「とにかく、楽しく労働するしかないです。管理側からすれば、どうすれば楽しくできるのかとなるかもしれません。方法は様々だと思いますが、すぐに出来る改善はほめまくることです。とにかくほめる。」

このように考えます。

詳しく見ていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回NewsPicksさんに挙げられていた記事はこちらです。

https://newspicks.com/news/3926043

好きな日に働く、嫌いな仕事はしなくていいという方針でなぜ破綻をしないかという話です。

私のコメントはこちら。



ルールを撤廃することによって自分らしく働くことが可能になったということですね。
楽しく働くことが出来れば、働きたくないという気持ちによって起きてしまう遅刻や欠席は減ります。
また、社員も働きやすいので生産性が上がるだけでなく、家族との時間も調整ができて家庭にも良い影響を与えられそうです。
良いことばかりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良いことばかりでは無いようですが、

働き方改革

という言葉をよく耳にすると思います。

まずここで考えられることは、働くことを改革するというわけなので、良くないもの扱いですね。

まずこのとらえられ方がまずいのかなと思います。

私は塾に行って子ども達と会い、一緒に授業をすることが本当に楽しく思います。

しかしこの事を友人に伝えると、良いことだと言われることもあれば、変人扱いされることもあります。

これって恐らく人それぞれですよね。

なぜなら、楽しいことや楽しみ方が人それぞれだからです。

極端な事を言ってしまえば、私は列に並ぶことが大の苦手なので、もしディズニーに行ったら5000円貰えると言われても悩むと思います。

ディズニー好きだったら行くと即答しますよね。

私にしたら塾に行って授業をするというのはそれと同じようなことなんですよね。

なので、働くことを悪にしてしまうと、働くことを楽しむというのはおかしいと思ってしまいます。

逆に、働くことを楽しいことにすれば自ら仕事をしたくなりますよね。

そうすると、

「人がやりたがらない仕事をしている人もいて成り立っている」

と言うような人も確実に現れます。

確かにそのような方もいらっしゃると思いますが、必ずしも楽しい仕事であるわけでなくて、仕事場の雰囲気が楽しいなどでも問題ないですよね。

学校楽しい!!と言っている子の中で授業が楽しい子どもって少ないですよね。

友達に会えることが楽しいんですよね。

なので、職場の雰囲気などでもかなり生産性は上がる可能性が高いです。

それをなぜしないかというと…何故なのでしょうか、楽しんではいけない風潮?ですかね。

要るのか要らないのか分からないルールを無くすというのは、いったん無くせば良いのです。

必要であれば戻す、それで問題ありません。

楽しい職場をつくるには、とにかくほめて承認し合うことです。

単純にそれだけです。

シンプルに物事を考えていきましょう。

ということで、今回は仕事の生産性についてでした。